-
2019年09月22日
柿の食べ過ぎは体が冷えてしまうので、干す・焼く・発酵で食べるのがおすすめ!
おはようございます! 秋は乾燥ケアーがポイントですが、特に肺を潤す事が大切。 肺...
-
2019年09月21日
オクラは疲労回復の力が強く、夏の疲れに働きます
こんにちは! 長い夏がやっと終わって、秋の雰囲気になって来ましたね〜  ...
-
2019年09月11日
【三軒茶屋】月餅作りレッスン開催しました
おはようございます! 月餅作りレッスン開催しました〜 ...
-
2019年09月02日
9月と言えば、お月見ですよね!
おはようございます! 2019年も今日から9月、もう年末年始の予定を考える時期に...
-
2019年09月02日
鴨肉は涼性で、身体を冷やす食材。陰液を滋養し、胃を補養します。汗で陰液を損傷、暑さで胃が疲れている夏にピッ
こんにちは! 鶏肉は身体を温め元気を与えくれる食材ですが、同じ鳥類の鴨肉は涼性で...
-
2019年09月02日
【トウモロコシ味噌】トウモロコシの髭は生薬としても使われる程に、体の熱を取り除いてほてりやのぼせの時に使わ
おはようございます! 昨日の味噌レッスンでお出しした、お弁当。 夏真っ盛りに仕込...
-
2019年09月02日
ズッキーニオムレツ。ズッキーニは熱を取り除いて津液を生じさせる働きがあり、発熱、顔色が赤い時に良い野菜です
こんにちは! 久し振りに暑い日でビックリしてます。 夏の薬膳で作った、ズッキーニ...
-
2019年09月02日
蓮根は止血(鼻血・血尿・血便・子宮の出血)に有効とあり、貧血になりやすい女性には、特におすすめ!
こんにちは! 夕方になると、涼しく感じる日も少しずつ増えて来ましたね。 自然界は...
-
2019年09月02日
トウモロコシは熱を取り除き、利尿で水の巡りに働きます。 腹部の膨満感、下痢・排尿困難、尿が濃い黄色、尿痛
おはようございます! お盆やすみに、妹家族が遊びに来てくれました。 姪っ子達の背...
-
2019年09月02日
すべて発散するのが、夏の養生法です
おはようございます! 暑さと湿気に負けてイライラモヤモヤしてませんか? 夏は心を...
最新記事一覧